2020年9月24日木曜日

クリストファー・ノーランへ愛をこめて

 約1年ぶりのブログです。去年の秋は本を書いてて忙しすぎて、それ以外で文章を書く余裕がなかったことが主な理由。本のおかげで、いろんな媒体に文章を寄せることも出来て幸せな年でした。その後、パラサイトが歴史を作ってコロナが広がってあっという間に今に至る。人生、もっと大事に生きないとダメです。

さて、年始から楽しみにしていたノーランの新作Tenetを見てきました。感想は、いくつもの波になって押し寄せて来たけど、鑑賞後一番最初に思ったのが、「究極に贅沢に撮ったメメント」でした。ノーランはああいう、時間軸を変にした映画が本当に好きなのね。そしてそれを物凄く面白く撮れる監督なのね。今回の作品は、たぶん半分くらいしか理解していないと思うし、見落としている鍵になるシーンも半分以上あると思うけど、めっちゃ面白かった。最初から最後まで緊張感を全く途切れさせない演出は見事だし、とにかく理解できないのに面白くするってすごいと思う。マトリックスとインセプションとテネット。どれも理解してないけど大好き。(マトリックスはノーランではありませんが。)

見ながら感じていたことは、映像の面白さももちろんだけど、音響とか音楽とか音の凄さ。あれが緊張感をみなぎらせていると思うし、面白さを倍増させている。でも実は、音響に拘るばかりにセリフのトラックが後回しになっちゃって、セリフが聞こえず理解ができない、と言う批評を読んでなるほどと思いました。私たちはセリフが聞こえない時、無意識に字幕を追って理解を補っているけど、英語だけで理解しなくちゃいけない人にとっては、ただでさえ難解なテネットのような作品でセリフが聞こえないのは致命的。なんだか相当初歩的なところでミスをしている感が否めないけど、ノーランにとってはそれくらい、音響を効かせることが大事なんでしょう。セリフを犠牲にして、ってすごいけど。私たち、字幕を付けて貰える国の人は、もしかしたらノーラン作品をより楽しめるのかも知れず、アメリカ国内より海外の方が興行成績や作品の評判が良いのも、そういったところに理由があるのかも知れません。

今回コロナ禍において、劇場に観客を呼び戻すきっかけとなる目玉作品として、春から待望されていたテネット。結果的にちょっと難しすぎて、アメリカでは厳しい結果となったけれど、クリストファー・ノーラン大天才にはこれからも、彼にしか作れないオリジナリティに溢れた新作を作り続けてほしいと心の底から思います。今回の作品は、本当に彼らしく、私はとても好きでした。次も心から期待しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿